おっさんずラボ
2024年の交通安全トピックスと自転車ルールの変更

2024年が終わり、2025年が始まります。2024年、みなさんはどんな年だったでしょうか。そして2025年はどんな年になるのでしょうか。 2024年も交通事故や交通ルールの変更がありました。 ペーパードライバーのあなた […]

続きを読む
おっさんずラボ
ペーパードライバーでも知っておきたい、首都圏でスタッドレスタイヤは必要か?

寒くなりました。そりゃもう12月ですから当たり前ですが。 寒くなるのが遅すぎたんですね。 冬になると迷うのが、スタッドレスタイヤに履き替えたほうがいいのか?という問題です。 ニュースでは、東京地方も年に2~3回は雪が降り […]

続きを読む
こんなときどうする?
ペーパードライバー、こんなときどうする?⑩ヘッドライトの球切れ

ペーパードライバーのための交通安全講座です。 そこまで頻繁に起こるわけではないが、咄嗟の判断に困るような場面での交通法規を解説していきます。 それでは問題です 道路を走行中、ヘッドライトのタマが切れていることに気づきまし […]

続きを読む
おっさんずラボ
ペーパードライバーなら知りたい、自動運転はいつできるの?②

車以外の自動運転は? 飛行機や船のオートパイロットは? 一足先に、飛行機や大型船では自動運転が導入されています。 道ではない場所を行くので、方角と周囲の船や飛行機がレーダーに映れば大丈夫なような気もしますが、細かい操作は […]

続きを読む
おっさんずラボ
ペーパードライバーなら知りたい、自動運転はいつできるの? ①

自動運転はどこまで進んでいる? ペーパードライバーならずとも、車の自動運転には興味がありますよね。ペーパードライバー講習をしているとたまに、「なかなか自動運転にならないので、講習を受けることにしました」という方がいらっし […]

続きを読む
こんなときどうする?
ペーパードライバー、こんなときどうする?⑨後席のシートベルト

ペーパードライバーのための交通安全講座です。 そこまで頻繁に起こるわけではないが、咄嗟の判断に困るような場面での交通法規を解説していきます。 それでは問題です 道路を走行中、知り合いを発見しました。 荷物も持っていたので […]

続きを読む
コラム
ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展-童堂賛歌(足利市立美術館)

車を北に向かって走らせたら出てきたステキなもの あいにくの曇り空でしたが、せっかくの休みなので出かけてみました。 テキトーに走り始めましたが、立ち寄った場所で偶然、良さげなものを発見しました。 なんだか好きそうな絵柄。 […]

続きを読む
コラム
ペーパードライバーも覚えておきたい、道路のシマシマ(ゼブラゾーン・導流帯)の意味

ゼブラゾーンは何のためにある? 道路を走っているとよく見かけるシマシマのゾーン。 交差点の手前、右折レーンが現れる場所手前などで、白の縞模様がペイントされているのを「ゼブラゾーン(導流帯)」と言います。 ゼブラゾーン(導 […]

続きを読む
コラム
ペーパードライバーも覚えておきたい、台風と車の関係

台風のときのはどうすれば良いのか? 台風シーズン到来です。 年間約25個の台風が発生し、うち12個が日本に接近。約3個が上陸しています。 以前のコラム「ペーパードライバーも覚えておきたい、災害と車の関係」でも書きましたが […]

続きを読む
コラム
北海道旅行のメールいただきました

20代 女性 流山おおたかの森駅待合せコース のお客さま 北海道旅行に行く前に、ウォーミングアップのために受講されました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2019年に免許取得してから、3-4回運転したこと […]

続きを読む